成人用肺炎球菌ワクチン
肺炎球菌は、鼻やのどにいる身近な菌です。普段はおとなしくしていますが、体力や免疫力が落ちたときなどに、いつもは菌がいないところに入り込んで、いろいろな病気(感染症)を引き起こします。
肺炎球菌が起こす病気は、細菌性髄膜炎、菌血症、肺炎、中耳炎、副鼻腔炎、骨髄炎、関節炎などです。
当院では、これらの病気を予防するために肺炎球菌ワクチンを接種することをおすすめしています。
【接種方法】
- 0.5mlを1回皮下に接種
【接種料金】
- 料金表をご覧ください
~成人用肺炎球菌定期予防接種について~
【実施期間】
- 2023年4月1日~2024年3月31日
【接種対象者】
- ①2023年4月1日~2024年3月31日までの間に65歳以上になる方。
- 65歳 昭和33年4月2日生~昭和34年4月1日生
-
- ※案内ハガキ(クリーム色)が一宮市より郵送されます。
- ②2023年4月1日~2024年3月31日までの間に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方。
年齢 | 生年月日 |
70歳 | 昭和28年4月2日 ~ 昭和29年4月1日 |
75歳 | 昭和23年4月2日 ~ 昭和24年4月1日 |
80歳 | 昭和18年4月2日 ~ 昭和19年4月1日 |
85歳 | 昭和13年4月2日 ~ 昭和14年4月1日 |
90歳 | 昭和8年4月2日 ~ 昭和9年4月1日 |
95歳 | 昭和3年4月2日 ~ 昭和4年4月1日 |
100歳 | 大正12年4月2日 ~ 大正13年4月1日 |
- ※今まで1度も受けたことがなく、接種希望の方は一宮市保健所保健予防課感染症グループにて申請をしていただく必要があります。
- ※申請後、自宅に案内ハガキ(白色)が郵送されます。
- ③接種時に60歳以上の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能障害、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害で、身体障害者手帳1級をお持ちの方、またはそれに該当する方。
【注意事項】
- 過去に肺炎球菌ワクチンを接種したことがある方は、対象外となります。
- 60歳以上の方で、一定の障害をお持ちの方が接種を希望される場合は、身体障害者手帳、または診断書の提示が必要になります。
【接種回数】
- 1回
【一部負担金】
- 2,000円
【持ち物】
- 接種対象者①の方・・・案内はがき『クリーム色』(一宮市より郵送されます)、健康保険証など(年齢、住所が確認できるもの)
- 接種対象者②の方・・・案内はがき『白色』(申請後、一宮市より郵送されます)、健康保険証など(年齢、住所が確認できるもの)
- 接種対象者③の方・・・身体障害者手帳または診断書、健康保険証など(年齢、住所が確認できるもの)
- (身体障害者手帳または診断書をお忘れになると接種できませんので必ずお持ちください。)