日本脳炎ワクチン
 
日本脳炎とは、日本脳炎ウイルスの感染によっておこる中枢神経(脳や脊髄など)の疾患です。
ヒトからヒトへの感染はなく、ブタなどの動物の体内でウイルスが増殖した後、そのブタを刺したコガタアカイエカ(水田等に
発生する蚊の一種)などがヒトを刺すことによって感染します。
東アジア・南アジアにかけて広く分布する病気です。
 
【症状】
ウイルスを持つ蚊がヒトを刺すことによって感染します。症状が現れずに経過する(不顕性感染)場合がほとんど(過去には、
100人から1000人の感染者の中で1人が発病すると報告されています)ですが、症状が出る場合には、6~16日間の潜伏
期間の後に、数日間の高熱、頭痛、嘔吐などで発病し、引き続き急激に、光への過敏症、意識障害(意識がなくなること)、
けいれん等の中枢神経系障害(脳の障害)を生じます。
大多数の方は、無症状に終わりますが、脳炎を発症した場合20~40%が死亡に至る病気といわれています。
 
【接種方法】
- 1期 3歳~7歳6ヶ月の前日までに3回 
                       - 1回目のワクチンを接種してから6日以上、(標準的には28日まで)の間隔をおいて、2回接種。
- 3回目(第1期追加)は2回目接種終了後、標準的におおむね1年(11~13ヶ月)の間隔をおいて接種。やむを得ない場合(接種時期に海外にいるなど接種の時期を逃す人)は6ヶ月以上の間隔でも接種可能。
 
- 2期 標準は小学4年生で1回接種
【接種料金】
- 料金表をご覧ください
 
 
特例①
【対象年齢】
- 平成7(1995)年4月2日~平成19(2007)年4月1日生まれの方は、20歳未満までの間、公費による(無料)予防接種が出来るようになりました。
【接種方法】
- 1期  
                       - 接種を一度も受けていない場合は、上記1期同様の間隔で接種
- 1期接種を1回以上行っている場合は、6日以上の間隔をおいて、残りの回数を接種
 
 
 
※接種は原則保護者同伴を必要とし、母子手帳がが必要になります。
 
(13歳以上の方で保護者が同伴出来ない場合は、あらかじめ接種することの保護者の同意を得て保護者の署名がないと予防接種は受けられませんので、ご注意下さい。)







 印刷用診療案内はこちら
印刷用診療案内はこちら



 TOP
TOP 院長挨拶
院長挨拶 当院概要
当院概要 医師のご紹介
医師のご紹介 診療のご案内
診療のご案内 検査のご案内
検査のご案内 もの忘れ外来のご案内
もの忘れ外来のご案内 禁煙外来のご案内
禁煙外来のご案内 予防接種のご案内
予防接種のご案内 美容診療のご案内
美容診療のご案内 いそファミ通信
いそファミ通信 アクセス
アクセス 採用情報
採用情報 プライバシーポリシー
プライバシーポリシー サイトポリシー
サイトポリシー