インフルエンザワクチン(2025年度)
※ 予約受付中※
 ![]()
最新情報はLINE公式アカウントで発信しています。
 
 
【予約開始日】
 
  WEBによる予約 : 10月1日(水) 21:00頃 ~ 
 
  FAXによる予約 : 10月4日(土)12:00~ 
 
※経鼻ワクチンは10/3(金)~ 電話で予約受付いたします。
 
 
 
【接種期間】
  2025年10月15日(水)~ 2025年12月20日(土)
 
 
 
【不活化インフルエンザワクチン(注射)】について
 
接種用量
  6ヶ月~2歳  0.25ml × 2回
  3歳~12歳  0.5ml × 2回
  13歳~    0.5ml × 1回
 
※他の予防接種との同時接種は行っておりませんので、同時接種を希望される方はご相談下さい
 
 
 
接種時間
  月:15:50~16:05
  火:15:50~16:05
  水:15:50~16:05
  金:15:50~16:05
  土:12:50~13:05
 
 
 
※土曜日は10歳以上の方に限定させていただきます。
※当院に定期受診されている方は、定期受診時に予約なしで接種していただけます。
※予約枠は予約状況等によって変動します。(接種希望者が多い日はできる限り配慮します。)
※上記の接種時間帯でも、処置・検査等の都合により予約をお取りできない場合が御座います。
※実際の接種時間は予約時間と多少前後する場合があります。あらかじめご了承ください。
※予約時間より遅れて来院されますと、接種できない場合がありますのでご注意ください。
 
(予診票忘れ、予診票記入不備、接種の際にお子さまが嫌がったりした場合は、順番を後にさせていただきます)
※12歳以下の方は、2回接種となります。
 
 
 
接種料金(1回あたり)
 0歳~2歳 :¥2,500-
 3歳~12歳 :¥3,000-
 13歳~  :¥3,500-(一宮市在住で65歳以上の方は1,500円)
 ※現金でのお支払いをお願いします。
 
 
予約方法(WEB予約または申込書提出)
①WEB予約・・・WEBで24時間リアルタイムに予約をお取りいただけます。(要カルテ番号
 
▼▼▼予約専用WEBページ▼▼▼
   https://ifcl.jp/
    
 
 
○●カルテ番号について●○
☆★当院を受診されたことのある方★☆(予防接種や健診を受けられた方も含みます)
カルテ番号は既に発行されていますので、上記の予約専用WEBページへお進みください。
カルテ番号が分からない方は、予約専用WEBページより『カルテ番号照会』を行ってください。
※カルテ番号とは診察券のバーコードの上に記載されている番号です。
 
☆★当院を受診されたことのない方★☆
カルテ番号が発行されていませんので、『
②カルテ番号発行申込用紙』を記入のうえ、FAX送付又はクリニック受付にご提出ください。
カルテ番号を発行いたしますので、上記の予約専用WEBページへお進み頂き『カルテ番号照会』を行ってください。(カルテ番号は、用紙提出後、数時間~翌診療日までには作成されます。)
 
 
②申込書提出・・・『
①インフルエンザ予防接種申込用紙』を記入のうえ、FAX送付又はクリニック受付にご提出ください。申込用紙を受け付けた順番にこちらよりお電話を差し上げ予約日を決定させて頂きます。
※申込用紙提出後、折り返しお電話できるまでに3診療日程度要する場合があることを予めご了承ください。
※FAXをお持ちでない方は、お手数ですが直接当院にお越し頂き、
申込用紙を記入・提出してください。
 
 
 
 
【経鼻生インフルエンザワクチン】について
 経鼻弱毒生インフルエンザワクチン「フルミスト」の取り扱いをいたします。
(経鼻弱毒生ワクチンのため、飛沫または接触により周りの人がインフルエンザに感染する可能性がありますので、周囲に妊婦や授乳婦、免疫不全の持病がある方がいる場合は不活化ワクチン(注射)の使用が推奨されています。)
ワクチンに限りがありますので、先着順での予約となります。
 
 
接種対象者
  2歳~18歳の方
 
 
接種時間
  診療時間内に接種していただきます。
 
 
接種料金(1回接種)
 ¥8,800-
 
 ※経鼻ワクチンは1回接種となります。
 
 
予約について
 10/3(金)から予約受付いたします。
 お電話にてお問い合わせください。
 ※WEB予約はできません。
 
 
 
 
 
持ち物
 
○予診票(一宮市にお住まいの65歳以上の方は当院に専用の予診票があります)
○母子手帳(小学校入学前までの方)
○インフルエンザワクチン接種補助券をお持ちの方は、補助券と保険証を必ずお持ちください。
 
※予診票は、体温・接種同意署名も含め、すべて記入した状態でお持ちいただきますようお願い申し上げます。
※予診票の記入漏れがありますと、お待たせする場合がありますのでご注意ください。
 
 
 
インフルエンザワクチンの接種について
(予診票を記入する前にお読みください)
 
 
インフルエンザ予防接種予診票はこちら
 
 
 
 
 
お知らせ & 注意事項
 
※一宮市在住の方で、65歳以上の方は1,500円で接種していただけます。
 住所・年齢が確認できるもの(保険証、運転免許証など)を必ずお持ちください。
 →専用の予診票があります。事前に取りにお越しいただき、当日、ご自宅で記入してお持ちいただきますようお願いいたします。
※他の予防接種との接種間隔を守ってご予約ください。
※インフルエンザ予防接種時の診察はおこなっておりませんので予めご了承ください。
※他の予防接種との同時接種はおこなっておりません。同時接種をご希望の方はご相談ください。
 
 
 
インフルエンザ予防接種を受けられる方へ
 
新型コロナウイルス感染対策のため、予防接種の流れを例年とは変更させていただきますので予めご了承ください。近距離でもお互いにマスクを着用していれば、充分な感染予防ができると言われています。
※院内に入る前に、予診票の書き漏れ、体温の記入漏れがないかご確認ください。
 
以下、接種のお願いです。
 
①小さなお子様以外は、必ずマスク着用をお願いします。
②院内は一方通行で進むようにご案内させていただきます。
③問診票の確認場所を設置しております。問診票や母子手帳はお手元に持って、順番にお進みください。
④ご家族連れで接種される場合、診察室に入るまでに接種の順番を決めておいてください。
⑤診察室に入ったら、お名前と年齢を医師またはスタッフにお伝えください。
⑥接種部位には絆創膏を貼りません。アルコール綿はゴミ箱に各自捨てていただきますよう、お願いいたします。(ゴミ箱は会計近くに設置してあります)
ただし、小さなお子様やご自分で接種部位を押さえられない方は、貼付させていただきます。
⑦薬の処方や診察をご希望の方は、ワクチン接種業務後(16時以降)となります。
 
 
 
 
ワクチン接種後の注意点
 
①接種後、30分ほどはアレルギー反応に注意してください。
②入浴は接種当日よりできますが、注射部位はこすらないようにしてください。
③当日は、激しい運動は控えてください。
④注射部位が腫れたら冷やしてください。
⑤お子様の定期予防接種は翌日から接種可能です。 
 
 
 
 



印刷用診療案内はこちら
TOP
院長挨拶
当院概要
医師のご紹介
診療のご案内
検査のご案内
もの忘れ外来のご案内
禁煙外来のご案内
予防接種のご案内
美容診療のご案内
いそファミ通信
アクセス
採用情報
プライバシーポリシー
サイトポリシー